こんにちは、みにぷるです。
早速ですが、皆さんはスマホ代に月いくらかけていますか?
大手スマホキャリア(ソフトバンク・ドコモ・au)を使っている方は月6,000円〜10,000円くらい払っている方も多いのではないでしょうか。その中には「スマホ代を安く抑えたい!でもどうすればいいの?」って悩んでいる方いませんか。
そこで、今回はスマホの支払いについて考えてみましょう。
大手キャリアを使ってはいけない理由
節約をしたいなら、すぐにでも大手スマホキャリアから格安SIM乗り換えた方がいいと思います。なぜなら、節約をする上で「固定費を抑えること」が重要だからです。
固定費というと何を思い浮かべますか?家賃・水道光熱費・通信費・サブスクリプション(Apple Musicなどの月額会費制のもの)・ローン,etc
これらを節約するだけでも、お金の貯まるスピードはかなり違います。例えば、大手キャリアで月8,000円使っていたとすると、格安SIMにするだけで月5,000円以上は浮くと思います。年間で60,000円以上ですね。これはでかい。また、大手キャリアは2年縛りが基本なので、2年間で120,000円以上違います。
120,000円あれば何ができますか?海外旅行行けちゃいますね。想像しただけでワクワクしませんか?
格安SIMのメリット・デメリット
メリットは固定費削減です。これが格安SIMに乗り換える最大の理由ですね。
デメリットは、
- 昼間や夕方など多くの人がスマホを使う時間帯は通信速度が遅くなること
- ギガ容量が少なく、月末に速度制限がかかる可能性があること
- データ専用プラン(ざっくり言うと電話番号は別契約のプラン)にするとSMSが使えない場合があること
が考えられます。
①については、格安SIMが大手キャリアの電波の一定量を借りていることが原因で起きます。もし通信速度が遅くて使いものにならなければ、ボクの場合は読書や昼寝などスマホ以外にできることをやったりします(たまにスマホを再起動すると通信が良くなることもある気が・・・)。
②については、各社プランによって容量が選べるので、自分にあったプランを選べば月末の速度制限は防げると思います。ちなみに今は、LINEモバイルなど格安SIMの会社によってはSNSを使ってもデータ容量を消費しないSIMカードもあったりします。
③については、音声プラン(SMS機能あり)にすれば問題ありません。さらに金額の安いデータ専用プランにするとSMS機能がなくなり、アプリの身分確認が取れない場合があります。ちなみにボクはこれに該当するため、新規登録の際にSMSでの認証が必要なLINEモバイルやPayPayなどが使えません(笑)。多くの方が利用しているSMS機能ありの音声プランを使っていれば、デメリットにはなりません。
節約がうまい人ほど、SIMフリーのスマホを使っているはずです。大手キャリアに固執する理由はほとんどないのではないでしょうか。
おすすめの格安SIM
ボクは2年ほど前から格安SIM(SIMフリーのiPhone)にしており、IIJ mioのデータ専用プラン(SMS機能なし)とLaLa Call(IP電話)の組み合わせで月の基本料は1,126円です。ボクが契約していた時は、IIJ mioが数ヶ月(半年?)容量増キャンペーン、LaLa Callが数ヶ月(半年?)基本量0円キャンペーンを行っていましたのでこの組み合わせで契約しました。
2020年1月11日現在では、mineoを使っている方対象にLaLa Callが3ヶ月基本量0円キャンペーンを行っております。ちなみに電話をLaLa CallにするとSMS機能は使えなくなるはずですので注意してください。
また、先ほども触れましたが、SNSを頻繁に使う人はLINEモバイルにしてデータ量の少ない(安い)プランにするのもいいと思います。
ちなみに、SIMカードはAmazonや楽天市場などで安く購入できます。
固定費を抑えたければ今すぐ格安SIMに切り替えよう
最初の設定が面倒だと思うでしょうが、この時代ググればすぐにやり方は出てきます!節約がうまい人ほど、格安SIMのスマホを使っていると思います。大手キャリアに固執する理由はほとんどないのではないでしょうか。
余談ですが、ボクは家族全員のスマホを格安SIMにしました!最初は疑われましたが、今では大幅に節約できて感謝されています!
ぜひ、今すぐ実行を!!
皆さんの参考になれば嬉しいです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
みにぷる