[chat face="man1.png" name="読者" align="left" border="blue" bg="none" style="maru"]・ミニマリストの購入品を知りたい!ミニマリストでも物を買うの?笑
・ミニマリストのおすすめアイテムを知りたい![/chat]
このような疑問にお答えします。
僕はミニマリスト歴が5年以上で、家にあるものの量は普通よりも少ないです。
親友が家に遊びに来ると、毎回驚かれます。笑
ちなみに、僕の家(7.5畳)はこんな感じです。

ものが少ないミニマリストでも、ものは購入します。
僕は本当に欲しいものは価格で選ばずに、商品の機能(性能)で選ぶことが多いです。
なぜなら、商品を機能性重視で選ぶと、生産性が一気に上がるからです。
そこで、今回は2021年上半期に購入して「買ってよかった!」と思える商品を3つご紹介します。
というより、これ以外に買ったもの(日用品や食料品除く)が思いつきません。笑
どれもおすすめなので、気になる方は最後までお読みいただけると嬉しいです。
ちなみに、今回紹介する商品の価格はどれも結構高いです。
[chat face="man1.png" name="読者" align="left" border="blue" bg="none" style="maru"]おいおい、みにぷるさん。あなた節約家じゃなかったっけ?[/chat]
このように思う方もいるでしょう。
ただ、僕の場合は明確にお金を使う際の基準(お金に対する価値観)を持っており、それに沿ったものであればお金を使うようにしています。
どのように基準を設けているのか気になる方は、こちらの記事も是非読んでみてください。
きっと参考になるはずです。
それでは、おすすめ商品3つご紹介していきます〜!
ミニマリストが購入して良かったおすすめアイテム① 電動昇降デスク(FLEXISPOT)

在宅ワークをする人が増えるにつれて、スタンディングデスクの需要も増えたと感じます。
ずっと座り続けると健康にも悪いです。事実として、肥満や糖尿病、高血圧の原因にもなります。
皆さんの中にも、「平日はずっとデスクワークで椅子に座りっぱなしだよ」という方も多いと思いですよね。
そこでおすすめなのが、スタンディングデスク。
在宅ワークの方は、作業を立って行うだけでいつもより集中できて早く仕事を終わらせることが可能です。
在宅ワークではない方は、仕事中は座りっぱなしかもしれませんが、家で読書やブログなどの作業をする際は、立って行うだけで生産性が上がります。
座って作業する時間を減らしたほうが健康にもいいし、生産性も上がるので、やらない理由がありません。
もちろん、1日中立って作業すると逆に疲れてしまい、生産性が落ちてしまいます。
なので、適度に座って作業する時間を設けるのも必要ですが、「1日中座って作業してしまった」ということが無いようにしましょう!
ちなみに、スタンディングデスクをより効果的に使いたい方は、「スタンディングデスク+ステッパー」がおすすめです。
僕が使っているステッパーも値段が高いものの、プロのアスリートも使用している本格的なものになるので、壊れにくいし音も静かなので、作業に集中できます。メンタリストDaiGoさんが絶賛しているステッパーです。
実際に、身体を動かしながら作業したほうが記憶にも定着しやすいですよ!
このブログもステッパーを踏みながら書いています(^^)
[chat face="man1.png" name="読者" align="left" border="blue" bg="none" style="maru"]スタンディングデスクは電動のほうがいいの?[/chat]
[chat face="1bdeb4b04489acb7f56f17fead4e392c.png" name="みにぷる" align="left" border="yellow" bg="none" style="maru"] 電動と手動どちらも試しましたが、絶対に電動のほうが良いです!![/chat]
詳しい理由を知りたい方はこちらの記事も読んでみてください。
ミニマリストが購入して良かったおすすめアイテム② 外部モニター(LGモニターディスプレイ)

ひとことで言うと「世界が変わりました」。
皆さんも普段からスマホやタブレット、ノートパソコンを使いますよね。
[chat face="man1.png" name="読者" align="left" border="blue" bg="none" style="maru"]スマホだと画面が小さいから、この前タブレット買ったよ〜![/chat]
という人もいると思います。
僕もタブレットを使っていたときがありましたが、結局ノートパソコンに落ち着きました(MacBook最高!)。
でも、気づいてしまったんです、「MacBookでも画面が小さい」ということに。
ずっと前から気にはなっていたものの、なんとなく(値段が高いし)躊躇していた自分が恥ずかしくなりました。
外部モニターをノートパソコンにつなげて、電源を入れた瞬間、
[chat face="1bdeb4b04489acb7f56f17fead4e392c.png" name="みにぷる" align="left" border="yellow" bg="none" style="maru"]え?えええ???なんじゃこりゃー!!![/chat]
って叫んでいました。
間違いなく、パソコンでの作業効率が上がります。
もちろん、持ち運びはできません。外で作業するときはノートパソコンを持ち歩く必要があります。
ただ、自宅で作業することが多い人は間違いなく外部モニターを使ったほうが良いです!
ミニマリスト的な考えで言うと、外部モニターさえあれば、テレビはいらなくなります。
なぜなら、パソコンと繋げるのでYouTubeやNetflixなどの動画コンテンツは外部モニターを使って観れますし、テレビ番組も今ではParaviやTVerなどのサイトを使えば観れるからです。
ちなみにゲームと接続することも可能ですよ。
また、外部モニターを使うなら、「モニターアーム」を別途用意したほうがいいです。
モニターに付属されている既存のアームだとデスクのスペースを無駄に取る場合があります。
せっかく外部モニターを用意しても、デスクのスペースが小さくなって作業効率が落ちては本末転倒ですよね。
モニターアームも色んな種類がありますが、Amazonベーシックのモニターアームがおすすめです。
Amazonでの評価も高いので、質はある程度担保されていると思います。価格もお手頃です。
ミニマリストが購入して良かったおすすめアイテム③ オフィスチェアー(エルゴヒューマン プロ)

こちらも値段が高いので、ずっと躊躇していました。
買って使ってみた感想としては、「もっと早く買っておけば良かった!」です。
それまでの僕は、椅子の質にこだわらず、長時間座ってお尻が痛くなるのを我慢しながら座っていました。
でも、この「エルゴヒューマン プロ」を買ってから、座り続けるのが苦痛ではなくなりました。
長時間座っていても疲れない理由は大きく2つあると考えています。
[box02 title="長時間座っていても疲れない理由"]1.座面のメッシュ素材
2.腰への負担を軽減してくれるランバーサポート[/box02]
とにかく座り心地が良くて、腰への負担がかからない。これに尽きます。
さらに僕は、この商品の「オットマン付き」というものを購入しました。
「オットマン」とは、脚乗せ用サポーターみたいなものです。
リクライニング機能に加えてオットマンも付いているので、椅子に座ったまま仮眠を取ることもできます。
布団に入って仮眠を取ると熟睡してしまうし、机に伏せて仮眠を取ると身体が痛くなるので、この機能があると短時間でしっかりと仮眠をとることができます。
また、リクライニングしながら脚を伸ばして、外部モニターで映画鑑賞するのも、個人的には贅沢な余暇の過ごし方です。笑
スタンディングデスクで立ったままの作業に疲れたら、この快適な椅子に座って作業すると生産性が低下せずに作業が続けられます。
どのアイテムも生産性を上げる点でおすすめ

まとめると、2021年の上半期に僕が買ってよかったと思えるアイテムは以下の3つです。
これらを購入したおかげで、作業をする際の生産性が間違いなく上がりました。
もし、「生産性上げたいなぁ」と思っている人がいましたら、いきなり3つを購入しなくてもいいので、一番気になるものを試してみるのをおすすめします。
皆さんの参考になれば幸いです。